今回は、temper「気分」について、使い方を紹介していきます。
control / keep one’s temperで「(気分をコントロールするから)平静を保つ」です。
He managed to keep his temper.「彼は何とか平静を保った」(manage to doで「何とかして~する」です。)
逆に、lose one’s temperで「(気分を失うから)カッとなる」です。
I’m sorry that I lost my temper yesterday.「昨日カッとなってごめんね」
他にも、be in a bad temperで「機嫌が悪い」という意味です。
I was in a bad temper then.「私はそのとき機嫌が悪かった。」
be in a good temperなら「機嫌がいい」です。
また、temperには「かんしゃく」という意味もあり、
have a quick temperで「すぐカッとなる性格をもつ」という意味です。
He has a quick temper.「彼はすぐにカッとなる性格だ(かんしゃく持ちだ)。」
すぐ機嫌がどうのこうのというときにでも使ってみてください!