仮定法Ifの使い方

今回はif「もし~なら」の使い方についてやっていきます!

この単元は、詳しくやっていくにはやはり英語の参考書を読んでもらったほうがいいので、ここではできるだけシンプルにまとめたいなと思います。

仮定法はその名の通り何かを仮定します。「もし~だったとしたら?」という仮定をおいて話すときに使います。

しかし、仮定には二種類あります。「あり得る仮定」と「あり得ない仮定」です。

「ありうる仮定」とは、現実に起こりうることを仮定するときのことです。例えば、

If it is rainy tomorrow,we will put off the meeting.「もし明日雨なら、ミーティングを延期するだろう。」

みたいなやつです。明日雨が降ることは十分あり得ますよね!

それでは逆に「あり得ない仮定」ってどういうものでしょう。例えばこういうやつです。

If I were a bird,I could fly to you right now.「もし私が鳥なら、今すぐ君のところへ飛んでいけるのに。」

私が鳥になることはあり得ませんよね?

こんな感じで、「あり得る仮定」と「あり得ない仮定」を理解してもらえたら、次は細かいところやっていきます!

「ありうる仮定」について

これは、割と簡単です。そのままですから(笑)

ifの後に、文章を入れればOKです。

If it is fine tomorrow,I will go shopping.「もし明日晴れたら、私は買い物に行くつもりだ。」

ここで is に注意です!「明日晴れる」っていうのは、明日の話やから未来形will使って

It will be fine tomorrow.としなければならないのではないか?

だから、

If it will be fine tomorrow,I will go shopping.にすべきではないか?

と思うかもしれません。しかし、そうはならないんです。理由は詳しくは知りませんが、英語のルールとして「副詞節の中では未来のことでも現在形で書く」というルールがあるんです!副詞節というのは、今の場合で言うと「もし~なら」の部分です。だから、willを使ってはいけないんです!もう一つ例文を見ておきましょう。

I will make dinner if he comes here tomorrow.「もし明日彼がここに来たら、私が晩御飯を作ります。」

「もし明日彼がここに来たら」というのは未来の話なのに、will comeとせずに現在形のcomesにしてます!(三人称単数形なので、comesにしてます)

ちなみに if の部分は、文の初めに書いてもいいですし、文の最後に書いてもいいです。

「あり得ない仮定」について

ここからが本番です!(笑)「あり得ない仮定」は「仮定法過去」といわれています。なぜか・・・

それは、あり得ない仮定では動詞は過去形になるからです!

初めの方で書いた例文をもう一度見てみましょう!

If I were a bird,I could fly to you right now.「もし私が鳥なら、今すぐ君のところへ飛んでいくことができるのに。」

Iの次がなんとwereになってます!ふつうはamになるべきですよね?

(ちなみにwereというのは、be動詞areの過去形です。amの過去形はwasだから、本来wereではなくwasを使うべきなんですが、仮定法ではwasよりもwereが好まれます。(理由はあまり知りません(笑)))

なぜ過去形を使うのかというと、「過去」というのは「今の自分」から遠く離れた存在なんですよね。だから、「あり得ないこと」つまり「今の自分から遠いこと」をいうときには、別に現在の話でも過去形を使います。

もう一つ注意!!

If I were a bird,I could fly to you right now.

本来canになるべきところも、canの過去形のcouldになってます!こっち側も過去形にする必要があります。

それでは例文を見ていきましょう!

If you were a bird,what would you do?「もしあなたが鳥なら、何をしますか?」

If I had a map now,I would find the hospital in a few minutes.「もしわたしが今地図を持っていたら、数分でその病院を見つけられるだろう。」(wouldはwillの過去形)

こんな感じです!あと一つ書いておきたいことがありますが、しんどくなった人はまた次の日にでも見てください(笑)

仮定法過去完了?

「あり得ない仮定」では、現在のことでも過去形で書くといいましたが、過去のことはどう書いたらいいのでしょう。

たとえば「もし昨日電車に間に合っていたら」とか「もし二時間前に起きていたら」みたいなやつです。

それが「過去完了形」です!もし「過去完了」について知らない人がいたら、またそれに関する記事を書いておきますのでそちらを見てください。

If I had caught the train,I would have arrived here thirty minutes ago.「もし私がその電車に間に合っていたら、30分前にここに到着していただろう。」

would have arrived に関しては、「willの過去形would」と「現在完了have + 過去分詞」の合体です。

If I had gone to bed early yesterday,I wouldn’t have been late for school this morning.「もし昨日早く寝ていたら、今朝学校に遅れはしなかったろうに。」

If I had had a map,I wouldn’t have got lost.「もし地図を持っていたら、道に迷わなかっただろうに。」(get lostで「道に迷う」)

はい!今回は以上です!

お疲れさまでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。