practiceといえばおなじみの英単語で「~を練習する」という意味でしたよね!
しかしこの単語にはよく使われるもう一つの意味があって、それが「実践」という意味です!
僕の場合は、「実践する」という意味から「練習する」という意味になるんだなと覚えました。
theory「理論」は反対語です。
put A into practice「Aを実行に移す」は覚えておくとすごく便利です!
in practice「実際には」というのも重要です。
I have to put the plan into practice.「私はその計画を実行に移さなければならない」
It sound like a good idea,but in practice,it will not work.「それは良いアイデアのように聞こえるが、実際にはうまくいかないだろう」
次に、形容詞形のpractical「実践的な、現実的な」についてです!
practical problem「現実的な問題」
practical experience「実践経験」
practical way「実用的な方法」
のように使えます。
I have a practical problem.「私は現実的な問題を抱えている。」
He gained practical experience through his job.「彼は仕事を通して実戦経験を積んだ。」
That’s the practical way of solving this problem.「それはこの問題を解決するのに実用的な方法だ。」
ちなみにgainは「~を得る」という意味です。
今回は以上です!