USBサウンドアダプタでノイズ軽減

先日、自作PCにスピーカをつけてみたのですが、バックパネルのオーディオ出力端子を使用するとノイズがひどく、「キーン」という音が常に鳴っていました。そこで、以下の写真のUSBアダプタを購入して、試してみました。

UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USB 3.5mm ミニ ジャック ヘッドホン・マイク端子

すると、ノイズが大幅に軽減されました。音は丸くなったような感じがして、少し違和感があるのですが、私は音楽をパソコンで聞かないので気にしません。自作PCでは、PC内の回路や配線でノイズが乗りやすくなるらしいです。もし、音質を気にしないというのであれば、USBサウンドアダプタを利用するのがベターだと思います。まだ少しキーンという音が鳴っているので、改善策をインターネットで探してみると、スピーカの電源をPC以外からとるという方法があったので、試して見ました。・・・うん。完全にノイズがなくなりました。原因は詳しく知りませんが、PCの電源が高周波ノイズの原因になることが多いらしいので、そのあたりが影響しているのかなとおもいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。